わあ、大変なことになってしまったぞ。
「唯々+諾々」を「バラルのうまわざ」で踏み倒す青単デッキを組んでいた所だったので、巻き込まれてしまいました。
合計8マナを踏み倒す挙動は、分かりにくく理不尽な感じがするので納得はしますが、悲しみを背負ってしまいました。

巻き込まれたと言えばもう一つ。
「ゴブリンの闇住まい」で「爆裂+破綻」を踏み倒す赤白ランデスデッキ(http://obm56tpm.diarynote.jp/201603191846236915/)があるのですが、「破綻」が唱えられなくなってしまったぞ。わぁい。
折角なので組み換えを考えてみましょうか。
旧レシピ 計60枚
土地24
3 血染めのぬかるみ
1 溢れかえる岸辺
1 すべてを護るもの、母聖樹
4 トロウケアの敷石
2 幽霊街
1 地平線の梢
1 ケルドの巨石
1 山
2 平地
4 聖なる鋳造所
4 凱旋の神殿

クリーチャー9
1 エイヴンの思考検閲者
4 幕屋の大魔術師
4 猿人の指導霊

その他27
2 稲妻のらせん
4 爆裂+破綻
4 溶鉄の雨
4 石の雨
1 燎原の火
2 亡霊の牢獄
2 神聖の力線
1 瓶詰めの回廊
1 世界のるつぼ
3 罠の橋
2 復讐のアジャニ
1 紅蓮の達人チャンドラ

土地破壊でマナを縛って、幕屋でクリーチャーの生存を許さない。そんなデッキでした。
この当時は「ウギンの目」擁するエルドラージが猛威を振るっていたのでマナ縛り+幕屋が機能していました。
今のモダン環境でもある程度は機能はすると思うのですが、相手に干渉できるのが土地破壊と幕屋のみ。難しい気もします。
土地破壊がもたついてPWを置かれたら手がありません。

というわけで少しは干渉できるようにしましょう。
土地破壊デッキは【ポンザ】と呼ばれているらしいので、色々なポンザを見てみましょう。
Wikiでポンザのページを見ると、ポンザは赤単とその派生デッキらしいのですが、はてさて。
赤緑ポンザ(引用元:http://mtg-jp.com/reading/iwashowdeck/0017688/#
9 《森》
1 《山》
3 《踏み鳴らされる地》
4 《樹木茂る山麓》
4 《吹きさらしの荒野》
1 《ケッシグの狼の地》
-土地(22)-

4 《東屋のエルフ》
2 《極楽鳥》
2 《強情なベイロス》
1 《嵐の息吹のドラゴン》
1 《スラーグ牙》
4 《業火のタイタン》
-クリーチャー(14)-

4 《楽園の拡散》
4 《血染めの月》
4 《石の雨》
2 《内にいる獣》
4 《ムウォンヴーリーの酸苔》
1 《原初の命令》
4 《忌むべき者のかがり火》
1 《紅蓮の達人チャンドラ》
-呪文(24)-

緑単タッチ赤信心(引用元:http://magic.wizards.com/en/articles/archive/mtgo-standings/modern-daily-2014-07-11
7 《森》
2 《踏み鳴らされる地》
4 《新緑の地下墓地》
3 《霧深い雨林》
4 《ニクスの祭殿、ニクソス》
-土地(26)-

4 《東屋のエルフ》
4 《エルフの幻想家》
4 《永遠の証人》
4 《悲しげなセルキー》
4 《なだれ乗り》
4 《酸のスライム》
-クリーチャー(12)-

4 《起源の波》
4 《楽園の拡散》
4 《肥沃な大地》
4 《野生語りのガラク》
-呪文(22)-

最近のものだと赤単色や赤白でピンとくるものは見つからず。緑と絡めるものが多かったです。
方向性としては、完全にコントロールに寄せるなら赤白で、ビートダウンを意識して組むなら赤緑でしょうか。

ビートダウンで考えると、「マナ加速して相手よりも早くファッティを叩きつける」というのと「相手をランデスでスローダウンさせてファッティを叩きつける」というのはよく似ていると思います。
上で引用した【赤緑ポンザ】はその考え方に即していて、非常にシンプルで好きです。

赤白に寄せるとなると、ハルマゲドン内蔵の復讐アジャニと、自分の土地破壊スペル耐性を上げるトロウケアと、マナを縛れる幕屋(と除去)が特徴になるので、どうしても遅いです。
緑を入れて殴り倒した方が速いのかもしれません。





…ということを1~2か月かけて書いていたら、最新のランデスデッキが来ました。
2017年5/21開催 晴れる屋第9期モダン神挑戦者決定戦スイスラウンド4位!
ランデスはまだ戦えるんや!
9 《森》
1 《山》
3 《踏み鳴らされる地》
4 《樹木茂る山麓》
4 《吹きさらしの荒野》
1 《ケッシグの狼の地》
-土地(22)-

4 《東屋のエルフ》
1 《極楽鳥》
2 《漁る軟泥》
2 《高原の狩りの達人》
1 《最後のトロール、スラーン》
2 《嵐の息吹のドラゴン》
1 《熱烈の神ハゾレト》
1 《業火のタイタン》
-クリーチャー(14)-

4 《楽園の拡散》
4 《血染めの月》
4 《石の雨》
2 《内にいる獣》
4 《ムウォンヴーリーの酸苔》
1 《原初の命令》
3 《忌むべき者のかがり火》
2 《反逆の先導者、チャンドラ》
-呪文(24)-

ハゾレト神ですよ!ハゾレト神!
ランデスデッキはハンドの消費が激しいのと、後半に引いた土地の処理に困ることがありましたが、回答を出してくれる素晴らしい神様です。
暴勇も達成しやすくなるため、赤白ランデスでフィニッシャーを勤めていた「ケルドの巨石」を入れてみても面白いかもしれません。…自分の月があるとただのタップイン山ですが。
また、反逆チャンドラが入り赤赤が出しやすくなったので、「溶鉄の雨」も採用候補でしょうか。
ただ、3ターン目に撃っていくのは難しいので、後半に土地壊しつつ2点与えるカードになりそうです。そういう運用だと弱い気もしますが。

何はともあれ、赤緑の雑なビートダウンが組みたいときに組んでみたいと思いました。
土地を壊して、みんなで楽しくマジックしよう!

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索