【MDN】対死の影最終兵器
2017年4月1日 Modernグランプリ神戸がモダンと聞いて、まともなデッキを組もうと思います。
そう!まともな!デッキをね!
現環境を見ると、死の影が頑張っているようですので、それに対するデッキを組みます。
組むったら組むんです。
死の影に対するデッキを組むということで、死の影に対する完璧なアンチテーゼカードである「地獄の樹」を4枚入れます。
入れます。
【タップする→死の影が死ぬ】【タルモも止まる】【プッシュ・衰微に引っかからない】と強いことしか書いてありません。
何が何でも入れましょう。
初手「地獄の樹」のため、黒色が確定しました。
黒色ということでハンデスも入れましょう。
「思考囲い」4枚、「コジレックの審問」4枚、「致命的な一押し」4枚を雑に入れます。
「地獄の樹と合わせて」16枚決まりました。
このままだと勝つことが出来ないので、必殺技として「穢れた療法」を4枚入れます。
これで3分の1埋まりました。素晴らしいですね。
死の影はライフを回復させれば弱くなるので、序盤の壁役兼ライフ回復要因として「欠片の壁」を4枚。
累加アップキープで死の影が強くなることを許さず、また1/8というサイズが素晴らしい。
プッシュ・衰微に引っかかるのが残念です…。
欠片の壁が入ったことにより、色が白黒となったので、緑を足してドランも入れます。
これで殴り勝てます!わぁい!
また、ドランを入れることにより、死の影対策に罠の橋を入れているデッキに対して有利を取れます。
「似たような効果のカードは散らすと良い」と聞いたため、「突撃陣形」も入れましょう。
突撃陣形のよいところは、地獄の樹、欠片の壁が殴れるようになるところです。
13点パンチは魅力ですよ。
また、色が3色になり、マナ基盤が辛くなってきたので「極楽鳥」を入れましょう。
いい感じの枚数になったので、後は土地を24枚くっつけて…
完成です!
死の影に対する完璧なアンチデッキが出来たと思います。
死の影にお悩みの方は是非地獄の樹を使いましょう。使ってください。
いい仕事が出来て満足したので寝ます。おやすみなさい。
そう!まともな!デッキをね!
枚数0枚
現環境を見ると、死の影が頑張っているようですので、それに対するデッキを組みます。
組むったら組むんです。
死の影に対するデッキを組むということで、死の影に対する完璧なアンチテーゼカードである「地獄の樹」を4枚入れます。
入れます。
【タップする→死の影が死ぬ】【タルモも止まる】【プッシュ・衰微に引っかからない】と強いことしか書いてありません。
何が何でも入れましょう。
初手「地獄の樹」のため、黒色が確定しました。
黒色ということでハンデスも入れましょう。
「思考囲い」4枚、「コジレックの審問」4枚、「致命的な一押し」4枚を雑に入れます。
「地獄の樹と合わせて」16枚決まりました。
このままだと勝つことが出来ないので、必殺技として「穢れた療法」を4枚入れます。
これで3分の1埋まりました。素晴らしいですね。
枚数20枚
クリーチャー4枚
4 地獄の樹
ソーサリー8枚
4 思考囲い
4 コジレックの審問
インスタント4枚
4 致命的な一押し
エンチャント4枚
4 穢れた療法
死の影はライフを回復させれば弱くなるので、序盤の壁役兼ライフ回復要因として「欠片の壁」を4枚。
累加アップキープで死の影が強くなることを許さず、また1/8というサイズが素晴らしい。
プッシュ・衰微に引っかかるのが残念です…。
枚数24枚
クリーチャー8枚
4 地獄の樹
4 欠片の壁
ソーサリー8枚
4 思考囲い
4 コジレックの審問
インスタント4枚
4 致命的な一押し
エンチャント4枚
4 穢れた療法
欠片の壁が入ったことにより、色が白黒となったので、緑を足してドランも入れます。
これで殴り勝てます!わぁい!
また、ドランを入れることにより、死の影対策に罠の橋を入れているデッキに対して有利を取れます。
「似たような効果のカードは散らすと良い」と聞いたため、「突撃陣形」も入れましょう。
突撃陣形のよいところは、地獄の樹、欠片の壁が殴れるようになるところです。
13点パンチは魅力ですよ。
また、色が3色になり、マナ基盤が辛くなってきたので「極楽鳥」を入れましょう。
枚数36枚
クリーチャー16枚
4 地獄の樹
4 欠片の壁
4 包囲の塔、ドラン
4 極楽鳥
ソーサリー8枚
4 思考囲い
4 コジレックの審問
インスタント4枚
4 致命的な一押し
エンチャント8枚
4 穢れた療法
4 突撃陣形
いい感じの枚数になったので、後は土地を24枚くっつけて…
枚数60枚
クリーチャー16枚
4 地獄の樹
4 欠片の壁
4 包囲の塔、ドラン
4 極楽鳥
ソーサリー8枚
4 思考囲い
4 コジレックの審問
インスタント4枚
4 致命的な一押し
エンチャント8枚
4 穢れた療法
4 突撃陣形
土地24枚
完成です!
死の影に対する完璧なアンチデッキが出来たと思います。
死の影にお悩みの方は是非地獄の樹を使いましょう。使ってください。
いい仕事が出来て満足したので寝ます。おやすみなさい。
【MDN】白単兵士考察
2016年9月5日 Modern暇で暇で暇なので、組みかけて解体して組んで回して解体したモダン白単兵士を再ひ考えてみました。
兵士であるサリアちゃんの絵師さんがGP京都に見えますし、頑張って組みたいと思います。
まずWisdomGuildにて「白色単色」「モダンで使用可」「兵士」で調べると全部で216枚出てきました。
ここから使えそうなカードを絞ります。
メインボード候補
1マナ
・アクラサの従者(1/1で賛美)
・ボロスの精鋭(大隊持ち)
・教区の勇者(人間)
・万神殿の兵士(2/1。プロテクション多色)
・尖兵の精鋭(2/1)
・スレイベンの検査官(1/2。調査)
・宿命の旅人(死亡時スピリット1体出す)
・アクロスの英雄、キテオン(ギデオン)
2マナ
・アイノクの盟族(自分の+1/+1カウンタ持ちに先制攻撃付与)
・族樹の精霊、アナフェンザ(鼓舞)
・バリラシュの旗騎士(兵士呪文のコストが無色1軽くなる)
・領事補佐官(高名達成していると、自軍攻撃時+1/+1)
・サリアの副官(人間ロードもどき)
・スレイベンの守護者、サリア(サイン貰える)
・トーパの自由刃(サイン貰える。可愛い…可愛くない?)
・管区の隊長(2/2先制攻撃トークン生成)
3マナ
・エイヴンの裂け目追い(戦場に出るか離れたときに2ライフゲイン)
・勇気の元型(自軍に先制攻撃付与)
・オレスコスの王、ブリマーズ(猫)
・宮廷通りの住人(タッパー)
・異端聖戦士、サリア(盲従)
・古参兵の剣鍛冶(兵士+1/+0修正)
・陸軍元帥(兵士ロード。先制攻撃も付与)
・磁器の軍団兵(実質2マナ3/1先制攻撃)
・秀でた隊長(攻撃時に手札の兵士を攻撃状態で戦場に)
4マナ
・黄金夜の指揮官(自軍他クリーチャーが出る度、終了時まで+1/+1修正)
・アンプリンの戦術家(戦場に出たときターン終了時まで自軍+1/+1修正)
・アラシンの上級歩哨(飛行。他の+1/+1カウンタ持ちの数だけ+1/+1修正)
6マナ
・警備隊長(兵士ロード+出たときトークン)
サイドボード要員
・神々の神盾(プレイヤが呪禁持ちになる)
・コーの火歩き(プロ赤ライフゲイン)
これらに、
・精霊への挑戦
・清浄の名誉
・急報
辺りを雑に突っ込んで仮組みしてみましょう。
とりあえず軽めのクリーチャーが多いので、ウィニー形式の横並べデッキになりそうです。
上のリストからウィニー向けではなさそうなカードを省いてみると、
1マナ
・ボロスの精鋭
・万神殿の兵士
・アクロスの英雄、キテオン
・精霊への挑戦
2マナ
・族樹の精霊、アナフェンザ
・領事補佐官
・サリアの副官
・スレイベンの守護者、サリア
・管区の隊長
・清浄の名誉
3マナ
・オレスコスの王、ブリマーズ
・古参兵の剣鍛冶
・陸軍元帥
・秀でた隊長
4マナ
・アラシンの上級歩哨
6マナ
・警備隊長
土地は平地20枚
こんな感じでしょうか。バイアル?持ってないんですよ。
横に並べてさっさと殴り切る。安くて分かりやすくていいデッキだと思います。
後は全除去に弱いところを何とか出来れば…。
ウィニーって難しい、そう思いました。(こなみかん)
兵士であるサリアちゃんの絵師さんがGP京都に見えますし、頑張って組みたいと思います。
まずWisdomGuildにて「白色単色」「モダンで使用可」「兵士」で調べると全部で216枚出てきました。
ここから使えそうなカードを絞ります。
メインボード候補
1マナ
・アクラサの従者(1/1で賛美)
・ボロスの精鋭(大隊持ち)
・教区の勇者(人間)
・万神殿の兵士(2/1。プロテクション多色)
・尖兵の精鋭(2/1)
・スレイベンの検査官(1/2。調査)
・宿命の旅人(死亡時スピリット1体出す)
・アクロスの英雄、キテオン(ギデオン)
2マナ
・アイノクの盟族(自分の+1/+1カウンタ持ちに先制攻撃付与)
・族樹の精霊、アナフェンザ(鼓舞)
・バリラシュの旗騎士(兵士呪文のコストが無色1軽くなる)
・領事補佐官(高名達成していると、自軍攻撃時+1/+1)
・サリアの副官(人間ロードもどき)
・スレイベンの守護者、サリア(サイン貰える)
・トーパの自由刃(サイン貰える。可愛い…可愛くない?)
・管区の隊長(2/2先制攻撃トークン生成)
3マナ
・エイヴンの裂け目追い(戦場に出るか離れたときに2ライフゲイン)
・勇気の元型(自軍に先制攻撃付与)
・オレスコスの王、ブリマーズ(猫)
・宮廷通りの住人(タッパー)
・異端聖戦士、サリア(盲従)
・古参兵の剣鍛冶(兵士+1/+0修正)
・陸軍元帥(兵士ロード。先制攻撃も付与)
・磁器の軍団兵(実質2マナ3/1先制攻撃)
・秀でた隊長(攻撃時に手札の兵士を攻撃状態で戦場に)
4マナ
・黄金夜の指揮官(自軍他クリーチャーが出る度、終了時まで+1/+1修正)
・アンプリンの戦術家(戦場に出たときターン終了時まで自軍+1/+1修正)
・アラシンの上級歩哨(飛行。他の+1/+1カウンタ持ちの数だけ+1/+1修正)
6マナ
・警備隊長(兵士ロード+出たときトークン)
サイドボード要員
・神々の神盾(プレイヤが呪禁持ちになる)
・コーの火歩き(プロ赤ライフゲイン)
これらに、
・精霊への挑戦
・清浄の名誉
・急報
辺りを雑に突っ込んで仮組みしてみましょう。
とりあえず軽めのクリーチャーが多いので、ウィニー形式の横並べデッキになりそうです。
上のリストからウィニー向けではなさそうなカードを省いてみると、
1マナ
・ボロスの精鋭
・万神殿の兵士
・アクロスの英雄、キテオン
・精霊への挑戦
2マナ
・族樹の精霊、アナフェンザ
・領事補佐官
・サリアの副官
・スレイベンの守護者、サリア
・管区の隊長
・清浄の名誉
3マナ
・オレスコスの王、ブリマーズ
・古参兵の剣鍛冶
・陸軍元帥
・秀でた隊長
4マナ
・アラシンの上級歩哨
6マナ
・警備隊長
土地は平地20枚
こんな感じでしょうか。バイアル?持ってないんですよ。
横に並べてさっさと殴り切る。安くて分かりやすくていいデッキだと思います。
後は全除去に弱いところを何とか出来れば…。
ウィニーって難しい、そう思いました。(こなみかん)
【MDN】無限ターンを組もう。
2016年6月16日 Modernなんとなく、ただなんとなく「テイクターン」と言いたかったので。
勝ち手段としては色々あるかと思いますが、今回は殴らない方向で行きたいと思います。
殴って勝つのは某宇宙シイタケさんでも出来てしまうので、仕方ないですね。
イメージとしては、
1:「迷路の終わり」型
2:青系統のライブラリーアウト型
があったので、兎にも角にも組んでみることに。
ラヴニカ回帰~テーロス期に使っていた「迷路の終わり」を思い出しながら構築。
当時は16フォグが可能だった素晴らしい環境でした。
肝心のデッキの出来としては、テイクターンがしたいと言いながら、なんとなく中途半端な感じ。
バーンが辛い。とにかく辛い。
感染も辛い。とにかく辛い。
何故か行きつけのお店に沢山見える土地破壊カードの山々も辛い。とにかく辛い。
辛いことだらけなので、ボツにして次に行きましょう。
勝ち手段はジェイス先生の奥義。
宇宙シイタケ「やあ」
おのれ宇宙シイタケ。デッキの方向性を捻じ曲げるだけに飽き足らず、勝ちすらも奪おうというのか。
場合によっては青白ミシュランで殴り切れるかもしれませんが、殴って勝つのはデッキの方向性とはなんとなく違います。
ジェイス先生で勝つにしても、お相手さんがただただ見てるだけになって暇になってしまうのでボツ。
もっとスマートに勝てる無限ターンはないものでしょうか。
というわけでグルール検索のお時間です。
グルール先生!お願いします!
参考文献:http://www.izzetmtgnews.com/archives/19722
あったー!!!!!!!!!!!!
世の中は広いです。素晴らしいデッキがありました。
テイクターン魔法が10枚ですよ!10枚!
テイクターンと言いたいだけの私が探し求めていたのはコレでした。
こうしてみると、「卓絶のナーセット」はやはり強いなぁと思いました。
デッキを掘り進みつつ、時間のねじれ・永劫での歩みを反復させてくれます。
反復は唱えれば墓地に落ちるので、「瞬唱」で再利用できるのも嬉しいです。
しばらくはこのデッキを使いこみたいと思います。
勝ち手段としては色々あるかと思いますが、今回は殴らない方向で行きたいと思います。
殴って勝つのは某宇宙シイタケさんでも出来てしまうので、仕方ないですね。
イメージとしては、
1:「迷路の終わり」型
2:青系統のライブラリーアウト型
があったので、兎にも角にも組んでみることに。
「迷路の終わり」
土地26枚
3 セレズニアのギルド門
3 シミックのギルド門
2 アゾリウスのギルド門
2 ボロスのギルド門
2 ディミーアのギルド門
2 ゴルガリのギルド門
2 グルールのギルド門
2 イゼットのギルド門
2 オルゾフのギルド門
2 ラクドスのギルド門
4 迷路の終わり
クリーチャー0枚
呪文30枚
3 濃霧
4 花粉の子守歌
4 暁の魔除け
4 血清の幻視
3 栄華の儀式
2 機を見た援軍
4 至高の評決
4 探検
2 都の進化
4 時間のねじれ
エンチャント3枚
3 栄華の儀式
ラヴニカ回帰~テーロス期に使っていた「迷路の終わり」を思い出しながら構築。
当時は16フォグが可能だった素晴らしい環境でした。
肝心のデッキの出来としては、テイクターンがしたいと言いながら、なんとなく中途半端な感じ。
バーンが辛い。とにかく辛い。
感染も辛い。とにかく辛い。
何故か行きつけのお店に沢山見える土地破壊カードの山々も辛い。とにかく辛い。
辛いことだらけなので、ボツにして次に行きましょう。
「青白ターボフォグ」
土地24枚
クリーチャー2枚
2 瞬唱の魔道士
呪文
4 花粉の子守歌
4 暁の魔除け
4 謎めいた命令
2 差し戻し
4 時間のねじれ
4 永劫での歩み
3 祖先の幻視
プレインズウォーカー4枚
4 ジェイス・ベレレン
エンチャント4枚
4 クルフィックスの指図
アーティファクト1枚
1 不死の霊薬
勝ち手段はジェイス先生の奥義。
宇宙シイタケ「やあ」
おのれ宇宙シイタケ。デッキの方向性を捻じ曲げるだけに飽き足らず、勝ちすらも奪おうというのか。
場合によっては青白ミシュランで殴り切れるかもしれませんが、殴って勝つのはデッキの方向性とはなんとなく違います。
ジェイス先生で勝つにしても、お相手さんがただただ見てるだけになって暇になってしまうのでボツ。
もっとスマートに勝てる無限ターンはないものでしょうか。
というわけでグルール検索のお時間です。
グルール先生!お願いします!
3:《天界の列柱/Celestial Colonnade》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
6:《島/Island》
1:《海の中心、御心/Mikokoro, Center of the Sea》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《平地/Plains》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《大草原の川/Prairie Stream》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
24 lands
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1 creatures
1:《卓絶のナーセット/Narset Transcendent》
4:《祖先の幻視/Ancestral Vision》
4:《血清の幻視/Serum Visions》
4:《時間の熟達/Temporal Mastery》
1:《時間への侵入/Temporal Trespass》
4:《時間のねじれ/Time Warp》
2:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
1:《永劫での歩み/Walk the Aeons》
2:《謎めいた命令/Cryptic Command》
1:《万の眠り/Gigadrowse》
2:《流刑への道/Path to Exile》
4:《差し戻し/Remand》
1:《発展のタリスマン/Talisman of Progress》
4:《クルフィックスの指図/Dictate of Kruphix》
35 other spells
参考文献:http://www.izzetmtgnews.com/archives/19722
あったー!!!!!!!!!!!!
世の中は広いです。素晴らしいデッキがありました。
テイクターン魔法が10枚ですよ!10枚!
テイクターンと言いたいだけの私が探し求めていたのはコレでした。
こうしてみると、「卓絶のナーセット」はやはり強いなぁと思いました。
デッキを掘り進みつつ、時間のねじれ・永劫での歩みを反復させてくれます。
反復は唱えれば墓地に落ちるので、「瞬唱」で再利用できるのも嬉しいです。
しばらくはこのデッキを使いこみたいと思います。
【MDN】あめあめふれふれ
2016年3月19日 Modern面白いデッキを見かけたので、まるっと参考にして組んでみました。
要するに丸パクリということです。
フェッチランドに関しては、「乾燥台地」を所持していないため赤を持ってこられるもの3枚と白を持ってこられるもの1枚にて代用中。
組んでみた理由が「爆裂+破綻」を買うだけで組めるというお財布第一な理由だったので仕方ないですね。
回してみた感想としては以下の通り。
1:中速低速なデッキには強そうでいて、盤面にはほとんど触れないため強くない。
2:先手を取って2ターン目に「石の雨」もしくは「溶鉄の雨」をぶっぱして何とか…。
3:「石の雨」「燎原の火」のイラストを選ぶのが楽しい(?)
結論:ランデスコントロールの弱みが良く表れた愛らしいデッキ。
「盤面に触りつつ土地破壊がしたい!」という欲張り安定感を求める方には、黒緑の小悪癖ロームの方がオススメ出来るかと思います。
黒緑にした場合の問題は…お値段が…。ヴェリアナが…。
そういう意味ではお手軽にランデスコンに触れられるいいデッキだと思いました。
土地破壊してヒャッハーしたいあなた!いかがですか!
参考文献
1:「晴れる屋」(http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD00390K/)
要するに丸パクリということです。
土地24
3 血染めのぬかるみ
1 溢れかえる岸辺
1 すべてを護るもの、母聖樹
4 トロウケアの敷石
2 幽霊街
1 地平線の梢
1 ケルドの巨石
1 山
2 平地
4 聖なる鋳造所
4 凱旋の神殿
クリーチャー9
1 エイヴンの思考検閲者
4 幕屋の大魔術師
4 猿人の指導霊
その他27
2 稲妻のらせん
4 爆裂+破綻
4 溶鉄の雨
4 石の雨
1 燎原の火
2 亡霊の牢獄
2 神聖の力線
1 瓶詰めの回廊
1 世界のるつぼ
3 罠の橋
2 復讐のアジャニ
1 紅蓮の達人チャンドラ
フェッチランドに関しては、「乾燥台地」を所持していないため赤を持ってこられるもの3枚と白を持ってこられるもの1枚にて代用中。
組んでみた理由が「爆裂+破綻」を買うだけで組めるというお財布第一な理由だったので仕方ないですね。
回してみた感想としては以下の通り。
1:中速低速なデッキには強そうでいて、盤面にはほとんど触れないため強くない。
2:先手を取って2ターン目に「石の雨」もしくは「溶鉄の雨」をぶっぱして何とか…。
3:「石の雨」「燎原の火」のイラストを選ぶのが楽しい(?)
結論:ランデスコントロールの弱みが良く表れた愛らしいデッキ。
「盤面に触りつつ土地破壊がしたい!」という
黒緑にした場合の問題は…お値段が…。ヴェリアナが…。
そういう意味ではお手軽にランデスコンに触れられるいいデッキだと思いました。
土地破壊してヒャッハーしたいあなた!いかがですか!
参考文献
1:「晴れる屋」(http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD00390K/)
【MDN】ドランズアー
2016年3月14日 Modern久しぶりにモダンのデッキを触ってみましたが、中々上手く回らないため調整中。
記録を残す意味を込めて日記をば。
自分の手持ちの他のデッキが【緑赤土地破壊】【緑白タッチ黒ビートダウン】なため、一人で二つのデッキを使いながらのデッキ調整をしていると速度不足が目立つ模様。
ズアーまで辿り着く前にライフが無くなるか、ハンデスでズアーが落とされるか、除去が飛んでくる悲しみ。
除去対策及び速度稼ぎに「稲妻のすね当て」でも入れてみましょうかねぇ。
…流石に無い。
エンチャントは「苦花」「破滅的な行為」「亡霊の牢獄」の採用を検討中。
苦花はいっぱい積むなら別のデッキタイプでいいから不採用になりそうな。
まずは行為から試してみましょう。
入れ替え先はズアー1と…あともう1枚何か。
楽しくなって参りました!
記録を残す意味を込めて日記をば。
・1マナ(10枚)
4 コジレックの審問
2 思考囲い
4 流刑への道
・2マナ(7枚)
4 呪文滑り
2 突然の衰微
1 突撃陣形
・3マナ(9枚)
3 拘留の宝球
2 包囲の塔、ドラン
4 クルフィックスの狩猟者
・4マナ(8枚)
4 包囲サイ
4 結界師ズアー
・5マナ(4枚)
4 白日の下に
・土地(22枚)
自分の手持ちの他のデッキが【緑赤土地破壊】【緑白タッチ黒ビートダウン】なため、一人で二つのデッキを使いながらのデッキ調整をしていると速度不足が目立つ模様。
ズアーまで辿り着く前にライフが無くなるか、ハンデスでズアーが落とされるか、除去が飛んでくる悲しみ。
除去対策及び速度稼ぎに「稲妻のすね当て」でも入れてみましょうかねぇ。
…流石に無い。
エンチャントは「苦花」「破滅的な行為」「亡霊の牢獄」の採用を検討中。
苦花はいっぱい積むなら別のデッキタイプでいいから不採用になりそうな。
まずは行為から試してみましょう。
入れ替え先はズアー1と…あともう1枚何か。
楽しくなって参りました!
【MDN】何か…何かインパクトのあるカードは…。
2016年1月4日 Modernモダンでフィナックスデッキを組んで、白力線に0ターンキルを喰らいましたが私は元気です。
あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。
カードゲーム自体が、GP神戸以降1日しか遊べていない現状ですが、今年も元気にMTGしていきたいと思います。
ただ、モチベーションがスタンモダンEDH問わず、すこぶる低いです。低いです。
何か面白いカードないですかねぇ。
ライブラリアウトと土地破壊は大好きですが、フリーで使うのには向かないところが難点です。
なんかこう…普通に殴りあえるものは…。
ボール・ライトニング「呼んだ?」
呼んでないです。一方的に殴って消えてくでしょうあなた。
今のモダンの環境だと、どんなデッキがあるんでしょう。
トロン、トークン、バーン、サイ、護符コン、エスパーメンター、双子…。まあパックが出たわけでもないひと月足らずではあまり変化はないでしょう。
うーん、どれもこれもピンときません。
なんかこう、破壊力とインパクトのある猛者は…。
地壊し「呼んだ?」
呼んでないです。お帰り下さい。あなたたちを使うのは、少なくとも「魂の洞窟」が安くなってからです。
話はズレましたが、上で挙げたデッキの中だと、まだエスパーメンターとトークン、サイが殴りあってる感じですかねぇ。
ともすれば、サイを使うのが一番丸そうな。
まずは今使ってる【8ドラン】を調整する方向で頑張ってみたいと思います。
それでも駄目ならメンター(エスパーとは言っていない)使うんだ…。
あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。
カードゲーム自体が、GP神戸以降1日しか遊べていない現状ですが、今年も元気にMTGしていきたいと思います。
ただ、モチベーションがスタンモダンEDH問わず、すこぶる低いです。低いです。
何か面白いカードないですかねぇ。
ライブラリアウトと土地破壊は大好きですが、フリーで使うのには向かないところが難点です。
なんかこう…普通に殴りあえるものは…。
ボール・ライトニング「呼んだ?」
呼んでないです。一方的に殴って消えてくでしょうあなた。
今のモダンの環境だと、どんなデッキがあるんでしょう。
トロン、トークン、バーン、サイ、護符コン、エスパーメンター、双子…。まあパックが出たわけでもないひと月足らずではあまり変化はないでしょう。
うーん、どれもこれもピンときません。
なんかこう、破壊力とインパクトのある猛者は…。
地壊し「呼んだ?」
呼んでないです。お帰り下さい。あなたたちを使うのは、少なくとも「魂の洞窟」が安くなってからです。
話はズレましたが、上で挙げたデッキの中だと、まだエスパーメンターとトークン、サイが殴りあってる感じですかねぇ。
ともすれば、サイを使うのが一番丸そうな。
まずは今使ってる【8ドラン】を調整する方向で頑張ってみたいと思います。
それでも駄目ならメンター(エスパーとは言っていない)使うんだ…。
【MDN】思ひ出つらつら。(旧スタン)
2015年11月4日 Modern思い出しついでにメモ書きをつらつらと。
もしかしたら何かしらモダンで使えるアイデアになるかもしれない。
電波がビビビなラブニカテーロス期の旧スタンです。
1:巨像で20点トランプルどーん!
クリーチャー
4 アクロスの巨像
4 ザル=ターの古きもの
4 クルフィックスの預言者
それ以外
4 ケイラメトラの指図
土地25
確定スロットが確かこれくらい…だったような。
動きは非常に分かりやすく、
自ターン・預言者
相手ターン・ザル=ターor指図(5マナ)
自ターン・土地セット巨像
相手ターン・怪物化
自ターン・どーん!
な感じでした。3枚コンボ。フライデーでは大体0-3か1-2。なんででしょう。なんででしょう。
主に3/1ゾンビと思考囲いのせいでした。
ザル=ターの古きものさんはこの時期の大好きなカードの一枚で、ゼガーナと組んだり無限への突入と組んだりと、活躍してくれました。
2:ワームで30点トランプルどーん!
予想外の結果と森林の始源体と世界棘のワームが使いたくて、色も合うからと同居させたデッキ。
フライデー交流会辺りだと勝ち越しも出来た、私にしては珍しくまともなデッキ。
クリーチャー
4 神ゼナゴス
4 森林の始源体
4 世界棘のワーム
それ以外
4 予想外の結果
土地25
始源体君はPWにもエンチャントにも触ってくれたのでとても便利な子でした。下環境でも使いたいですね。
下環境…EDH…うっ…頭が…。
ここまで書いてて思いましたが、この二つのアイデアとも色はシータカラーなので、混ぜて一つのデッキに出来そうな出来なさそうな。
今だとフェッチも使えるので、スタンの時よりさらに安定感が。
やってみますか。
もしかしたら何かしらモダンで使えるアイデアになるかもしれない。
電波がビビビなラブニカテーロス期の旧スタンです。
1:巨像で20点トランプルどーん!
クリーチャー
4 アクロスの巨像
4 ザル=ターの古きもの
4 クルフィックスの預言者
それ以外
4 ケイラメトラの指図
土地25
確定スロットが確かこれくらい…だったような。
動きは非常に分かりやすく、
自ターン・預言者
相手ターン・ザル=ターor指図(5マナ)
自ターン・土地セット巨像
相手ターン・怪物化
自ターン・どーん!
な感じでした。3枚コンボ。フライデーでは大体0-3か1-2。なんででしょう。なんででしょう。
主に3/1ゾンビと思考囲いのせいでした。
ザル=ターの古きものさんはこの時期の大好きなカードの一枚で、ゼガーナと組んだり無限への突入と組んだりと、活躍してくれました。
2:ワームで30点トランプルどーん!
予想外の結果と森林の始源体と世界棘のワームが使いたくて、色も合うからと同居させたデッキ。
フライデー交流会辺りだと勝ち越しも出来た、私にしては珍しくまともなデッキ。
クリーチャー
4 神ゼナゴス
4 森林の始源体
4 世界棘のワーム
それ以外
4 予想外の結果
土地25
始源体君はPWにもエンチャントにも触ってくれたのでとても便利な子でした。下環境でも使いたいですね。
下環境…EDH…うっ…頭が…。
ここまで書いてて思いましたが、この二つのアイデアとも色はシータカラーなので、混ぜて一つのデッキに出来そうな出来なさそうな。
今だとフェッチも使えるので、スタンの時よりさらに安定感が。
やってみますか。