【EDH】騙り者、逆嶋
2016年6月23日 EDH コメント (2)1回回して満足して解体してましたが、色々あって組みなおしてみました。
相も変わらずコンセプトは「人のカードで勝つ」。
盤面どころがデッキ内部まで引っ掻き回したいですが、はてさて。
以下レシピです。
表記方法がいつもの並びと違いますのでご注意ください。
コントロール奪取系カードの、怒涛の漢字2文字連打ゾーンが好きです。
どれがどんな効果か、何も見ないで分かったら同業者。
以前(http://obm56tpm.diarynote.jp/201603200028242738/)の時と一番異なるのは、ルール改正で色マナが固有色の青以外も出せるようになったことでしょうか。
以前まででしたら、大味な能力を持ったクリーチャーがいても、「能力起動に青以外の色が必要とかコピーする意味が…ぐぬぬ…」となっていたのが、使えるようになりました。わぁい。
そんな訳で、色を何でも出せるアーティファクトと土地を大増量。
全ての土地が5色ランド化する「彩色の灯篭」は重要なアーティファクトです。
何はともあれ、全体的に重たいカードが多いので、兎に角マナ加速から頑張りましょう。
相も変わらずコンセプトは「人のカードで勝つ」。
盤面どころがデッキ内部まで引っ掻き回したいですが、はてさて。
以下レシピです。
表記方法がいつもの並びと違いますのでご注意ください。
・クローン系 9枚
騙り者、逆嶋
ヴェズーヴァの多相の戦士
ファイレクシアの変形者
影武者
逆嶋の学徒
賢いなりすまし
幻影の像
Vesuvan Doppelganger
クローン
・コントロール奪取系 20枚
メムナーク
女帝ガリーナ
奪い取り屋、サーダ・アデール
精神隷属器
堕落した良心
知識の搾取
露骨な窃盗
ヴィダルケンの枷
呪文乗っ取り
袖の下
呪文ねじり
テレパスの才能
支配魔法
押収
徴用
不実
接収
奪取
占有
手綱
・マナ加速系 16枚
ジェイスの聖域
魔力の墓所
摩滅したパワーストーン
サファイアの大メダル
精神石
スランの発電機
統率者の宝球
金粉の水蓮
太陽の指輪
ダークスティールの鋳塊
ウル=ゴーレムの目
彩色の灯篭
モックス・ダイアモンド
友なる石
連合の秘宝
真面目な身代わり
・ドロー補助 10枚
未来予知
啓示の解読
意外な授かり物
時を越えた探索
時のらせん
時の逆転
海門の神官
リスティックの研究
先読み
師範の占い独楽
・万能くん 9枚
Copy Artifact
掘り込み鋼
通電式キー
雲石の工芸品
双つ術
神秘の教示者
造物の学者、ヴェンセール
記憶の壁
古術師
・除去 1枚
サイクロンの裂け目
・土地 35枚
島 22枚
風変わりな果樹園
真鍮の都
マナの合流点
氷の橋、天戸
ミラディンの核
未知の岸
古えの墳墓
邪神の寺院
アカデミーの廃墟
ヴェズーヴァ
ダークスティールの城塞
汚染された三角州
無限地帯
コントロール奪取系カードの、怒涛の漢字2文字連打ゾーンが好きです。
どれがどんな効果か、何も見ないで分かったら同業者。
以前(http://obm56tpm.diarynote.jp/201603200028242738/)の時と一番異なるのは、ルール改正で色マナが固有色の青以外も出せるようになったことでしょうか。
以前まででしたら、大味な能力を持ったクリーチャーがいても、「能力起動に青以外の色が必要とかコピーする意味が…ぐぬぬ…」となっていたのが、使えるようになりました。わぁい。
そんな訳で、色を何でも出せるアーティファクトと土地を大増量。
全ての土地が5色ランド化する「彩色の灯篭」は重要なアーティファクトです。
何はともあれ、全体的に重たいカードが多いので、兎に角マナ加速から頑張りましょう。
【EDH】収穫の神、ケイラメトラ(エタマス後)
2016年6月15日 EDHエタマスで独楽やらなんやらを入手出来たため組み換えをば。
イニストも経過して、クリーチャーが大分変わりました。
追加カードは赤色です。
前回(http://obm56tpm.diarynote.jp/201601290047004334/)から抜けたカードは以下の通りです。
・大地の知識
・リスの巣
・落葉の道三
・ヴィリジアンのシャーマン
・無垢への回帰
・予期せぬ不在
・天使への願い
・武道家の庭師
大分アーティファクトへの意識が下がりました。
お店の環境が環境だからしかたないですね。
大分カードを入れ替えたので、出産の殻、千年霊薬辺りを再度試してみてもいいかもしれません。
スペースがないのが難点。
イニストも経過して、クリーチャーが大分変わりました。
追加カードは赤色です。
・統率者
収穫の神、ケイラメトラ
・0マナ(2枚)
ドライアドの東屋
魔力の墓所
・1マナ(14枚)
クウィリーオン・レインジャー
剣を鍬に
流刑への道
極楽鳥
太陽の指輪
エルフの神秘家
アヴァシンの巡礼者
Fyndhorn Elves
ラノワールのエルフ
ジョラーガの樹語り
ワイアウッドの共生虫
東屋のエルフ
悟りの教示者
師範の占い独楽
・2マナ(16枚)
水蓮のコブラ
献身のドルイド
森の知恵
獣相のシャーマン
封じ込める僧侶
エラダムリーの呼び声
ティタニアの僧侶
森のレインジャー
ガドッグ・ディーグ
適者生存
堂々たる撤廃者
クァーサルの群れ魔道士
漁る軟泥
薄暮見の徴募兵
棲み家の防御者
森の占術
・3マナ(11枚)
巨森の予見者、ニッサ
再利用の賢者
激情の共感者
永遠の証人
エイヴンの思考検閲者
弱者の師
ウッド・エルフ
鑑の精体
クローサの掌握
不屈の追跡者
エルフの大ドルイド
・4マナ(6枚)
石蒔きの秘儀司祭
ティムールの犬歯虎
館長シッセイ
静寂の守り手、リンヴァーラ
スカイシュラウドの密猟者
Living Plane
・5マナ(5枚)
粗野な覚醒
巫師の天啓
自然の反乱
三つの願いの指輪
霊体の先達
・6マナ(5枚)
竜王ドロモカ
進歩の災い
森林の怒声吠え
収穫の魂
ウルヴェンワルドのハイドラ
・7マナ(4枚)
ゼンディカーの報復者
大修道士、エリシュ・ノーン
威厳の魔力
歯と爪
・8マナ(2枚)
孔蹄のビヒモス
希望の天使アヴァシン
・9マナ(1枚)
エメリアの盾、イオナ
・10マナ(1枚)
真実の解体者、コジレック
・Xマナ(1枚)
緑の太陽の頂点
・土地(31枚)(+ドライアドの東屋のため実質32枚)
平地7枚
森9枚
Savannah
寺院の庭
梢の眺望
剃刀境の茂み
統率の塔
さびれた寺院
ニクスの祭殿、ニクソス
空の遺跡、エメリア
海の中心、御心
陽花弁の木立ち
ガイアの揺籃の地
すべてを護るもの、母聖樹
古えの墳墓
乾燥台地
吹きさらしの荒野
前回(http://obm56tpm.diarynote.jp/201601290047004334/)から抜けたカードは以下の通りです。
・大地の知識
・リスの巣
・落葉の道三
・ヴィリジアンのシャーマン
・無垢への回帰
・予期せぬ不在
・天使への願い
・武道家の庭師
大分アーティファクトへの意識が下がりました。
お店の環境が環境だからしかたないですね。
大分カードを入れ替えたので、出産の殻、千年霊薬辺りを再度試してみてもいいかもしれません。
スペースがないのが難点。
【EDH】騙り者、逆嶋
2016年3月20日 EDHいい加減、青いデッキで遊びたくなったので組みなおしてみました。
少し前に記事にした「進化の爪、エズーリ」?何のことですか?
コンセプトは以前と同じく『人のカードで勝つ』
殴り愛なジェネラルが多い卓だと楽しいですが、クリーチャーが出てこないコンボ卓だと(´・ω・`)ショボーンな、そんな統率者です。
個人的には「啓示の解読」君が一押しです。今とてもとても(私の中だと)熱いカードです。
スタンから落ちたときには涙しましたが、EDHがあるじゃない。
重たいカードが多いデッキならワンチャン?ありますよね?ね?
コンセプトは以前と同じく『人のカードで勝つ』
殴り愛なジェネラルが多い卓だと楽しいですが、クリーチャーが出てこないコンボ卓だと(´・ω・`)ショボーンな、そんな統率者です。
統率者
騙り者、逆嶋
クリーチャー 12
記憶の壁
古術師
幻影の像
クローン
Vesuvan Doppelganger
ヴェズーヴァの多相の戦士
ファイレクシアの変形者
賢いなりすまし
メムナーク
奪い取り屋、サーダ・アデール
影武者
金粉のドレイク
インスタント 17
秘儀の否定
対抗呪文
神秘の教示者
否定の契約
Force of Will
双つ術
呪文乗っ取り
奪取
嘘か真か
徴用
知識の渇望
青の太陽の頂点
白鳥の歌
軽蔑的な一撃
解消
時を越えた探索
サイクロンの裂け目
ソーサリー 17
時間操作
荊州占拠
時間のねじれ
時間の熟達
永劫での歩み
水の帳の分離
時間への侵入
時の逆転
時のらせん
知識の搾取
露骨な窃盗
複製の儀式
袖の下
接収
時間の伸長
テレパスの才能
時間への侵入
啓示の解読
エンチャント 5
あまたの舞い
不実
Copy Artifact
占有
ジェイスの聖域
アーティファクト 19
スランの発電機
モックス・ダイアモンド
友なる石
精神石
ヴィダルケンの枷
太陽の指輪
魔力の櫃
金粉の水蓮
サファイアの大メダル
彫り込み鋼
精神隷属器
統率者の宝球
プレインズウォーカー 2
ジェイス・ベレレン
求道者テゼレット
土地 34
島 26
進化する未開地
広漠なる変幻地
水蓮の谷間
地形形成装置
海の中心、御心
無限地帯
邪神の寺院
Thawing Glaciers
個人的には「啓示の解読」君が一押しです。今とてもとても(私の中だと)熱いカードです。
スタンから落ちたときには涙しましたが、EDHがあるじゃない。
重たいカードが多いデッキならワンチャン?ありますよね?ね?
【EDH】破壊と殺戮のk…収穫の神、ケイラメトラ
2016年1月28日 EDHGP名古屋前日ということで必死にEDHを調整中です。
ひと月以上触れていなかったせいで、「あ、これ要らないな」という物が見えてきました。
ノリと勢いは大事ですが、時間を置いて冷ますのも大事ですね。
というわけでケイラメトラVer2016!
以下レシピ!イカれた面子を紹介するぜ!
いつものごとく、赤色が新規加入組!
・統率者
収穫の神、ケイラメトラ
・0マナ(1枚)
ドライアドの東屋
・1マナ(13枚)
クウィリーオン・レインジャー
剣を鍬に
流刑への道
極楽鳥
太陽の指輪
エルフの神秘家
アヴァシンの巡礼者
Fyndhorn Elves
ラノワールのエルフ
ジョラーガの樹語り
ワイアウッドの共生虫
東屋のエルフ
悟りの教示者
・2マナ(15枚)
水蓮のコブラ
献身のドルイド
森の知恵
獣相のシャーマン
封じ込める僧侶
エラダムリーの呼び声
武道家の庭師
ティタニアの僧侶
森のレインジャー
ガドッグ・ディーグ
適者生存
堂々たる撤廃者
クァーサルの群れ魔道士
大地の知識
漁る軟泥
・3マナ(14枚)
落葉の道三
巨森の予見者、ニッサ
ヴィリジアンのシャーマン
再利用の賢者
激情の共感者
無垢への回帰
永遠の証人
エイヴンの思考検閲者
弱者の師
ウッド・エルフ
鑑の精体
クローサの掌握
リスの巣
オーラの破片
・4マナ(6枚)
石蒔きの秘儀司祭
ティムールの犬歯虎
館長シッセイ
静寂の守り手、リンヴァーラ
スカイシュラウドの密猟者
Living Plane
・5マナ(3枚)
粗野な覚醒
巫師の天啓
自然の反乱
三つの願いの指輪
・6マナ(5枚)
竜王ドロモカ
進歩の災い
森林の怒声吠え
収穫の魂
始原の賢者
・7マナ(4枚)
ゼンディカーの報復者
大修道士、エリシュ・ノーン
威厳の魔力
歯と爪
・8マナ(2枚)
孔蹄のビヒモス
希望の天使アヴァシン
・10マナ(1枚)
真実の解体者、コジレック
・Xマナ(3枚)
緑の太陽の頂点
予期せぬ不在
天使への願い
・土地(31枚)(+ドライアドの東屋のため実質32枚)
平地7枚
森9枚
Savannah
寺院の庭
梢の眺望
剃刀境の茂み
統率の塔
さびれた寺院
ニクスの祭殿、ニクソス
空の遺跡、エメリア
海の中心、御心
陽花弁の木立ち
ガイアの揺籃の地
すべてを護るもの、母聖樹
古えの墳墓
乾燥台地
吹きさらしの荒野
リスクラフト、オーラの破片、万能サーチカード投入などなど…。
殺意マシマシです。
無限はあまり好きではありませんが、速度で勝てないのならば仕方がない。
全力で引きのばして、土地を伸ばして無限をぶち込むか大型クリーチャーでブンブンするデッキになりました。
ヒバリコンボや爆破基地コンボも入れたかったのですが、勉強不足スペース不足のため見送り。
また、時間稼ぎという意味では「Moat」「エメリアの盾、イオナ」辺りも入れたかったのですが、前者は私も殴れない、後者はどっか行ったため今回は断念。
イオナを入れる時には、レジェンダリーが多いので「忠臣」も入れたいところ。
フェッチ要る要らない議論では、「ケイラメトラがランパンしてくれるのでフェッチは不要」派でしたが、5マナ揃った段階で色があわないことが稀によくあるため2枚だけ採用。
色は終盤に引いた時に嬉しくなるように白を持ってこられるところを優先しました。
目立つ変更点はこれくらいですかねぇ…?
最後になりましたが、前回(http://obm56tpm.diarynote.jp/201510080150094769/)から抜けたカードは以下の通り。
・調和の中心
・天光を求める者
・桜族の長老
・花を手入れする者
・エルフの大ドルイド
・暗黒のマントル
・千年霊薬
・エメリアの番人
・無限に廻るもの、ウラモグ
・トロウケアの敷石
・魂の洞窟
「エルフの大ドルイド」に関しては恐る恐る抜きましたので、明後日には戻ってるかも?
マナクリが2枚消えたので、少し序盤の動きが怖いです。
2/99なのでへーきへーき…とは割り切れませんよねぇ。
とりあえずこれでGP会場に乗り込みたいと思います。
ヒャッハー!ランパンの時間だー!
ひと月以上触れていなかったせいで、「あ、これ要らないな」という物が見えてきました。
ノリと勢いは大事ですが、時間を置いて冷ますのも大事ですね。
というわけでケイラメトラVer2016!
以下レシピ!イカれた面子を紹介するぜ!
いつものごとく、赤色が新規加入組!
・統率者
収穫の神、ケイラメトラ
・0マナ(1枚)
ドライアドの東屋
・1マナ(13枚)
クウィリーオン・レインジャー
剣を鍬に
流刑への道
極楽鳥
太陽の指輪
エルフの神秘家
アヴァシンの巡礼者
Fyndhorn Elves
ラノワールのエルフ
ジョラーガの樹語り
ワイアウッドの共生虫
東屋のエルフ
悟りの教示者
・2マナ(15枚)
水蓮のコブラ
献身のドルイド
森の知恵
獣相のシャーマン
封じ込める僧侶
エラダムリーの呼び声
武道家の庭師
ティタニアの僧侶
森のレインジャー
ガドッグ・ディーグ
適者生存
堂々たる撤廃者
クァーサルの群れ魔道士
大地の知識
漁る軟泥
・3マナ(14枚)
落葉の道三
巨森の予見者、ニッサ
ヴィリジアンのシャーマン
再利用の賢者
激情の共感者
無垢への回帰
永遠の証人
エイヴンの思考検閲者
弱者の師
ウッド・エルフ
鑑の精体
クローサの掌握
リスの巣
オーラの破片
・4マナ(6枚)
石蒔きの秘儀司祭
ティムールの犬歯虎
館長シッセイ
静寂の守り手、リンヴァーラ
スカイシュラウドの密猟者
Living Plane
・5マナ(3枚)
粗野な覚醒
巫師の天啓
自然の反乱
三つの願いの指輪
・6マナ(5枚)
竜王ドロモカ
進歩の災い
森林の怒声吠え
収穫の魂
始原の賢者
・7マナ(4枚)
ゼンディカーの報復者
大修道士、エリシュ・ノーン
威厳の魔力
歯と爪
・8マナ(2枚)
孔蹄のビヒモス
希望の天使アヴァシン
・10マナ(1枚)
真実の解体者、コジレック
・Xマナ(3枚)
緑の太陽の頂点
予期せぬ不在
天使への願い
・土地(31枚)(+ドライアドの東屋のため実質32枚)
平地7枚
森9枚
Savannah
寺院の庭
梢の眺望
剃刀境の茂み
統率の塔
さびれた寺院
ニクスの祭殿、ニクソス
空の遺跡、エメリア
海の中心、御心
陽花弁の木立ち
ガイアの揺籃の地
すべてを護るもの、母聖樹
古えの墳墓
乾燥台地
吹きさらしの荒野
リスクラフト、オーラの破片、万能サーチカード投入などなど…。
殺意マシマシです。
無限はあまり好きではありませんが、速度で勝てないのならば仕方がない。
全力で引きのばして、土地を伸ばして無限をぶち込むか大型クリーチャーでブンブンするデッキになりました。
ヒバリコンボや爆破基地コンボも入れたかったのですが、勉強不足スペース不足のため見送り。
また、時間稼ぎという意味では「Moat」「エメリアの盾、イオナ」辺りも入れたかったのですが、前者は私も殴れない、後者はどっか行ったため今回は断念。
イオナを入れる時には、レジェンダリーが多いので「忠臣」も入れたいところ。
フェッチ要る要らない議論では、「ケイラメトラがランパンしてくれるのでフェッチは不要」派でしたが、5マナ揃った段階で色があわないことが稀によくあるため2枚だけ採用。
色は終盤に引いた時に嬉しくなるように白を持ってこられるところを優先しました。
目立つ変更点はこれくらいですかねぇ…?
最後になりましたが、前回(http://obm56tpm.diarynote.jp/201510080150094769/)から抜けたカードは以下の通り。
・調和の中心
・天光を求める者
・桜族の長老
・花を手入れする者
・エルフの大ドルイド
・暗黒のマントル
・千年霊薬
・エメリアの番人
・無限に廻るもの、ウラモグ
・トロウケアの敷石
・魂の洞窟
「エルフの大ドルイド」に関しては恐る恐る抜きましたので、明後日には戻ってるかも?
マナクリが2枚消えたので、少し序盤の動きが怖いです。
2/99なのでへーきへーき…とは割り切れませんよねぇ。
とりあえずこれでGP会場に乗り込みたいと思います。
ヒャッハー!ランパンの時間だー!
【EDH】進化の爪、エズーリ
2015年11月26日 EDH組んでしまいました、【進化の爪、エズーリ】。
基本は緑単エルフをベースに、ネットに散らばっている【トレストの密偵長、エドリック】を組み込む形の魔改造状態です。
回してみると案外ギクシャクして、そこがまた風情があると思います。
とりあえずこんな感じです。
一人回しした感想は、
・犬歯虎、貿易風のバウンスコンビがセルフバウンスを頑張る。超頑張る。
・錯乱した隠遁者が神。
・時の賢者も神。
・エズーリ君が1ターンに1体とは言え+1カウンターばら撒いてくれるので、シミック信者としてはシミック要素がいっぱい取り入れることが出来てわぁい。
・私は手ぬるく構築してるけど、カード資産が充実してる人が組んだら無限ターン簡単に入れそうでヤバそう。
といった感じ。
回りが早かったり、青かったりしたときに使ってみたいと思います。
基本は緑単エルフをベースに、ネットに散らばっている【トレストの密偵長、エドリック】を組み込む形の魔改造状態です。
回してみると案外ギクシャクして、そこがまた風情があると思います。
・統率者
進化の爪、エズーリ
・0マナ(1枚)
水蓮の花びら
・1マナ(22枚)
ワイアウッドの共生虫
クウィリーオン・レインジャー
極楽鳥
エルフの神秘家
東屋のエルフ
ラノワールのエルフ
ボリアルのドルイド
Fyndhorn Elves
ジョラーガの樹語り
森を護る者
魔力の櫃
太陽の指輪
楽園の拡散
輪作
頭蓋骨締め
繁茂
白鳥の歌
もみ消し
蒸気の連鎖
親身の教示者
神秘の教示者
俗世の教示者
・2マナ(19枚)
献身のドルイド
ワイアウッドの養虫人
ティタニアの僧侶
天光を求める者
エルフの幻想家
花を手入れする者
水蓮のコブラ
円環の賢者
ヴィリジアンの社交家
キオーラの追随者
金粉のドレイク
獣相のシャーマン
時の賢者
森の知恵
森の占術
サイクロンの裂け目
適者生存
秘儀の否定
遅延
・3マナ(7枚)
永遠の証人
髑髏蛇
トレストの密偵長、エドリック
冷淡なセルキー
Elvish Spirit Guide
粗石の魔道士
加工
・4マナ(10枚)
愚鈍な自動人形
ティムールの犬歯虎
貿易風ライダー
エレンドラ谷の大魔導士
水深の魔道士
出産の殻
自然発生
タッサの二又槍
沿岸の海賊行為
よりよい品物
・5マナ(5枚)
錯乱した隠遁者
時間操作
荊州占拠
時間のねじれ
誤った指図
・6マナ(3枚)
トリスケリオン
水の帳の分離
永劫での歩み
・7マナ(1枚)
時間の熟達
・Xマナ(2枚)
緑の太陽の頂点
召喚の調べ
・土地(29枚)
とりあえずこんな感じです。
一人回しした感想は、
・犬歯虎、貿易風のバウンスコンビがセルフバウンスを頑張る。超頑張る。
・錯乱した隠遁者が神。
・時の賢者も神。
・エズーリ君が1ターンに1体とは言え+1カウンターばら撒いてくれるので、シミック信者としてはシミック要素がいっぱい取り入れることが出来てわぁい。
・私は手ぬるく構築してるけど、カード資産が充実してる人が組んだら無限ターン簡単に入れそうでヤバそう。
といった感じ。
回りが早かったり、青かったりしたときに使ってみたいと思います。
【EDH】エズーリ組むよ!(一歩前進)
2015年11月19日 EDHとりあえず前の日記で書きましたが、
と、好きなカードを突っ込むだけ突っ込んでいましたが、全然回らず。
構成をシンプルに見直すことにしました。
青緑の統率者ということでゼガーナさんエドリッククルフィックス神など、他の青緑の統率者のレシピを見てきました。
結論としては緑単(エルフ)+エドリックみたいな感じにしてみたいと思います。
野生のつがいが非常に面白いです。わぁい。
折角の青なのでドローがいっぱい出来るようになればいいと思いました(粉みかん)
新旧エズーリを入れまして、
マナクリどわーっと入れまして、
クローン系持ってるの全部入れまして、
テイクターン系を入れまして、
パワー2以下のカードを入れまして、
と、好きなカードを突っ込むだけ突っ込んでいましたが、全然回らず。
構成をシンプルに見直すことにしました。
青緑の統率者ということでゼガーナさんエドリッククルフィックス神など、他の青緑の統率者のレシピを見てきました。
結論としては緑単(エルフ)+エドリックみたいな感じにしてみたいと思います。
野生のつがいが非常に面白いです。わぁい。
折角の青なのでドローがいっぱい出来るようになればいいと思いました(粉みかん)
【EDH】エズーリ組むよ!(構想段階)
2015年11月16日 EDH青いデッキを一つも所持していないので、たまには蒼くなってみたかった。
そんな中、初めてか二番目に組んだEDHの統率者であるエズーリさんが、完成して颯爽登場。
これは組むしかない。組むしかないんだ。
新旧エズーリを入れまして、
マナクリどわーっと入れまして、
クローン系持ってるの全部入れまして、
テイクターン系を入れまして、
パワー2以下のカードを入れまして、
100枚越えたので削りまして、
なんとなく形が出来たのでカードを注文しまして、
届くの待ちまして!
いやー、完成するのが楽しみだなー。
そんな中、初めてか二番目に組んだEDHの統率者であるエズーリさんが、完成して颯爽登場。
これは組むしかない。組むしかないんだ。
新旧エズーリを入れまして、
マナクリどわーっと入れまして、
クローン系持ってるの全部入れまして、
テイクターン系を入れまして、
パワー2以下のカードを入れまして、
100枚越えたので削りまして、
なんとなく形が出来たのでカードを注文しまして、
届くの待ちまして!
いやー、完成するのが楽しみだなー。
【EDH】収穫の神、ケイラメトラ(戦乱のゼンディカー発売直後)
2015年10月8日 EDH一回も対人戦してないのに組み替えました。
いきなり正直に告白しました。風祭です。おはこんばんにちは。
対人で回してないと言いましたが、脳内でたくさん回しましたので、そこのところはご愛敬ということで。
例によってまずはレシピ投下!
赤字は新規投入組!
イカれた面子を紹介するぜ!
・統率者
収穫の神、ケイラメトラ
・0マナ(1枚)
ドライアドの東屋
・1マナ(14枚)
クウィリーオン・レインジャー
剣を鍬に
流刑への道
極楽鳥
太陽の指輪
エルフの神秘家
アヴァシンの巡礼者
Fyndhorn Elves
ラノワールのエルフ
ジョラーガの樹語り
ワイアウッドの共生虫
東屋のエルフ
調和の中心
悟りの教示者
・2マナ(16枚)
水蓮のコブラ
献身のドルイド
森の知恵
獣相のシャーマン
封じ込める僧侶
エラダムリーの呼び声
武道家の庭師
ティタニアの僧侶
天光を求める者
森のレインジャー
ガドッグ・ディーグ
花を手入れする者
適者生存
堂々たる撤廃者
クァーサルの群れ魔道士
桜族の長老
・3マナ(15枚)
落葉の道三
巨森の予見者、ニッサ
ヴィリジアンのシャーマン
再利用の賢者
激情の共感者
無垢への回帰
千年霊薬
永遠の証人
エイヴンの思考検閲者
弱者の師
ウッド・エルフ
エルフの大ドルイド
鑑の精体
クローサの掌握
暗黒のマントル
・4マナ(6枚)
石蒔きの秘儀司祭
ティムールの犬歯虎
館長シッセイ
静寂の守り手、リンヴァーラ
スカイシュラウドの密猟者
Living Plane
・5マナ(3枚)
粗野な覚醒
巫師の天啓
自然の反乱
・6マナ(3枚)
竜王ドロモカ
進歩の災い
森林の怒声吠え
・7マナ(5枚)
ゼンディカーの報復者
大修道士、エリシュ・ノーン
威厳の魔力
歯と爪
エメリアの番人
・8マナ(2枚)
孔蹄のビヒモス
希望の天使アヴァシン
・10マナ(1枚)
真実の解体者、コジレック
・11マナ(1枚)
無限に廻るもの、ウラモグ
・Xマナ(1枚)
緑の太陽の頂点
・土地(31枚)(+ドライアドの東屋のため実質32枚)
平地8枚
森9枚
Savannah
寺院の庭
梢の眺望
剃刀境の茂み
統率の塔
魂の洞窟
すべてを護るもの、母聖樹
さびれた寺院
ニクスの祭殿、ニクソス
トロウケアの敷石
空の遺跡、エメリア
海の中心、御心
陽花弁の木立ち
ガイアの揺籃の地
土地はまあ仕方ないとはいえ、土地以外でいきなりの6枚チェンジです。
前回と比較すると、
Out → In
戦争の報い、禍汰奇 → 桜族の長老
ヴィリジアンの盲信者 → 暗黒のマントル
エメリアの天使 → Living Plane
仮面の称賛者 → 自然の反乱
囁きの森の精霊 → 森林の怒声吠え
太陽のタイタン → エメリアの番人
といった形でしょうか(抜けた理由などを全部本文に記載していたら長くなるため、秘密日記にて抜けていった各カードの感想をば)。
今回の改造でのアピールポイントは、エメリアの番人が入ったことでケイラメトラにも半無限コンボが入りましたということです。
聞いて驚け見て驚け!
なんと番人+桜族の長老=デッキ内の基本平地を好きなだけ戦場に出せるんです!
いやあ…実戦で試す時が…楽しみですね…。
まあ半分はネタですが、番人さえ戦場に居座ることが出来れば、回収リキャストからのランパンも含めて土地がもっと並ぶことになると思います。
そこで思い切ってLiving Plane・自然の反乱2種類同時採用。
果たしてうまくいくのかしら。
最後になりましたが、相も変わらず入れてみたいカードをメモがてら記して終わりです。
・氷河跨ぎのワーム
・マローの魔術師モリモ
・黄金のたてがみのジャザル
・進化の飛躍
飛躍に関しては、現状あまり効果を感じることが出来ていない「調和の中心」と入れ替えてもいいのかなぁ、と思っています。
ただ、生け贄にしてもいいクリーチャーを確保することが難しそうにも思えるので、要検討です。
次回はトロスターニの入れ替え後をメモする予定です。
そちらもだいぶ入れ替わりましたので、こうご期待?です?
(※10/13追記 トロスターニさん、入れ替わりが激しすぎてまとまらず。入れ替わり後の記録はまたの機会にでも…。)
いきなり正直に告白しました。風祭です。おはこんばんにちは。
対人で回してないと言いましたが、
例によってまずはレシピ投下!
赤字は新規投入組!
イカれた面子を紹介するぜ!
・統率者
収穫の神、ケイラメトラ
・0マナ(1枚)
ドライアドの東屋
・1マナ(14枚)
クウィリーオン・レインジャー
剣を鍬に
流刑への道
極楽鳥
太陽の指輪
エルフの神秘家
アヴァシンの巡礼者
Fyndhorn Elves
ラノワールのエルフ
ジョラーガの樹語り
ワイアウッドの共生虫
東屋のエルフ
調和の中心
悟りの教示者
・2マナ(16枚)
水蓮のコブラ
献身のドルイド
森の知恵
獣相のシャーマン
封じ込める僧侶
エラダムリーの呼び声
武道家の庭師
ティタニアの僧侶
天光を求める者
森のレインジャー
ガドッグ・ディーグ
花を手入れする者
適者生存
堂々たる撤廃者
クァーサルの群れ魔道士
桜族の長老
・3マナ(15枚)
落葉の道三
巨森の予見者、ニッサ
ヴィリジアンのシャーマン
再利用の賢者
激情の共感者
無垢への回帰
千年霊薬
永遠の証人
エイヴンの思考検閲者
弱者の師
ウッド・エルフ
エルフの大ドルイド
鑑の精体
クローサの掌握
暗黒のマントル
・4マナ(6枚)
石蒔きの秘儀司祭
ティムールの犬歯虎
館長シッセイ
静寂の守り手、リンヴァーラ
スカイシュラウドの密猟者
Living Plane
・5マナ(3枚)
粗野な覚醒
巫師の天啓
自然の反乱
・6マナ(3枚)
竜王ドロモカ
進歩の災い
森林の怒声吠え
・7マナ(5枚)
ゼンディカーの報復者
大修道士、エリシュ・ノーン
威厳の魔力
歯と爪
エメリアの番人
・8マナ(2枚)
孔蹄のビヒモス
希望の天使アヴァシン
・10マナ(1枚)
真実の解体者、コジレック
・11マナ(1枚)
無限に廻るもの、ウラモグ
・Xマナ(1枚)
緑の太陽の頂点
・土地(31枚)(+ドライアドの東屋のため実質32枚)
平地8枚
森9枚
Savannah
寺院の庭
梢の眺望
剃刀境の茂み
統率の塔
魂の洞窟
すべてを護るもの、母聖樹
さびれた寺院
ニクスの祭殿、ニクソス
トロウケアの敷石
空の遺跡、エメリア
海の中心、御心
陽花弁の木立ち
ガイアの揺籃の地
土地はまあ仕方ないとはいえ、土地以外でいきなりの6枚チェンジです。
前回と比較すると、
Out → In
戦争の報い、禍汰奇 → 桜族の長老
ヴィリジアンの盲信者 → 暗黒のマントル
エメリアの天使 → Living Plane
仮面の称賛者 → 自然の反乱
囁きの森の精霊 → 森林の怒声吠え
太陽のタイタン → エメリアの番人
といった形でしょうか(抜けた理由などを全部本文に記載していたら長くなるため、秘密日記にて抜けていった各カードの感想をば)。
今回の改造でのアピールポイントは、エメリアの番人が入ったことでケイラメトラにも半無限コンボが入りましたということです。
聞いて驚け見て驚け!
なんと番人+桜族の長老=デッキ内の基本平地を好きなだけ戦場に出せるんです!
いやあ…実戦で試す時が…楽しみですね…。
まあ半分はネタですが、番人さえ戦場に居座ることが出来れば、回収リキャストからのランパンも含めて土地がもっと並ぶことになると思います。
そこで思い切ってLiving Plane・自然の反乱2種類同時採用。
果たしてうまくいくのかしら。
最後になりましたが、相も変わらず入れてみたいカードをメモがてら記して終わりです。
・氷河跨ぎのワーム
・マローの魔術師モリモ
・黄金のたてがみのジャザル
・進化の飛躍
飛躍に関しては、現状あまり効果を感じることが出来ていない「調和の中心」と入れ替えてもいいのかなぁ、と思っています。
ただ、生け贄にしてもいいクリーチャーを確保することが難しそうにも思えるので、要検討です。
そちらもだいぶ入れ替わりましたので、こうご期待?です?
(※10/13追記 トロスターニさん、入れ替わりが激しすぎてまとまらず。入れ替わり後の記録はまたの機会にでも…。)
【EDH】セレズニアの声、トロスターニ
2015年9月24日 EDH名前:風祭ゆ 性別:男 趣味:数字が増えるのを眺めること
RPGで言うとレベリング・金策しか興味がない私です。
一時流行ったクッキークリッカーも大好きでした。
艦これも艦を愛でるというよりレベリングが楽しくてやってた疑惑が。
そんな私はある時思いました。折角だし、MTGでも数字を増やしたい。
MTG(楽しい)×数字が増える(楽しい)=楽しいの2乗
絶対楽しいに違いない。
じゃあ何を増やそうか。
盤面のクリーチャーの数?それとも一体のクリーチャーのパワーかな?
何か違う。何か違うぞ。
そうだ、ライフを増やそう。
そんなこんなで出来上がったトロスターニでございます。
トロさんと、スタさんと、ーニさんが頑張っているデッキでございます。
こちらも新ゼンディカーで改造予定なので、現状の記録を残す意味で更新です。
・統率者
セレズニアの声、トロスターニ
・1マナ(16枚)
剣を鍬に
流刑への道
極楽鳥
太陽の指輪
エルフの神秘家
アヴァシンの巡礼者
Fyndhorn Elves
ラノワールのエルフ
悟りの教示者
魂の従者
魂の管理人
本質の管理人
繁茂
輪作
セラの高位僧
自然の要求
・2マナ(19枚)
森の知恵
獣相のシャーマン
ティタニアの僧侶
エラダムリーの呼び声
縫合の僧侶
オーリオックのチャンピオン
セレズニアのギルド魔道士
大地の知識
堂々たる撤廃者
真の木立ち
大量の芽吹き
翡翠の魔道士
夜の土
花の壁
復活の声
新たな芽吹き
セレズニアの印鑑
旅するサテュロス
・3マナ(8枚)
巨森の予見者、ニッサ
獣使いの昇天
再利用の賢者
ミミックの大桶
牧歌的な教示者
彩色の灯篭
リスの巣
弱者の師
・4マナ(7枚)
失われし夢の井戸
似通った生命
ファイレクシアの処理装置
アカデミーの学長
忍耐の試練
調和
黄金のたてがみのジャザル
・5マナ(6枚)
原初の狩人、ガラク
テューンの大天使
蟻の女王
倍増の季節
種子生まれの詩神
ラノワールの激憤、フレイアリーズ
・6マナ(2枚)
フェリダーの君主
太陽の勇者、エルズペス
・7マナ(5枚)
威厳の魔力
巨大オサムシ
大修道士、エリシュ・ノーン
ゼンディカーの報復者
歯と爪
・8マナ(1枚)
孔蹄のビヒモス
・Xマナ(2枚)
緑の太陽の頂点
召喚の調べ
・土地(33枚)
平地3枚
森7枚
吹きさらしの荒野
樹木茂る山麓
溢れかえる岸辺
寺院の庭
陽花弁の木立ち
花咲く砂地
樹木茂る砦
Savannah
サングラスの大草原
統率の塔
セレズニアの聖域
低木林地
剃刀境の茂み
鮮烈な林
カルニの庭
守護者の木立ち
灰色革の隠れ家
古えの墳墓
都市の樹、ヴィトゥ=ガジー
ニクスの祭殿、ニクソス
ガイアの揺籃の地
さびれた寺院
コーの安息所
赤文字はここ1週間以内に入れ替えたもの。
なお、例のごとくまだ一回も試していないので、働いてくれるかは一切不明の模様。
他に試したいカードは特にはないため、しばらくはこのままで様子を見たいと思います。
強いて上げるなら土地の伸びが安定しないためマナ基盤をいじるか、プレインズウォーカーを何種か試したい程度です。
「獣使いの昇天」とジャザル兄貴を足したことからお分かりいただけるかと思いますが、このデッキ、パンチ力がありません。
ひたすらに「トークン増えた!ライフ増えた!(∩´∀`)∩ワーイ」と喜んでいると、隣から無限を決められて死んでいる。そんなデッキです。
不意打ち気味の「フェリダーの君主」が「忍耐の試練」を置いた時しか勝てていないので、少し意識を殴りにいく方向に向けました。
「見知らぬ方と遊ぶよ!」と事前に知らせを受けた時に真っ先にカバンに入れるのがこのデッキなので、お気に入りのデッキではありますが、負けっぱなしは流石に辛いのです。
上手く回るように調整したいと思います。
RPGで言うとレベリング・金策しか興味がない私です。
一時流行ったクッキークリッカーも大好きでした。
そんな私はある時思いました。折角だし、MTGでも数字を増やしたい。
MTG(楽しい)×数字が増える(楽しい)=楽しいの2乗
絶対楽しいに違いない。
じゃあ何を増やそうか。
盤面のクリーチャーの数?それとも一体のクリーチャーのパワーかな?
何か違う。何か違うぞ。
そうだ、ライフを増やそう。
そんなこんなで出来上がったトロスターニでございます。
トロさんと、スタさんと、ーニさんが頑張っているデッキでございます。
こちらも新ゼンディカーで改造予定なので、現状の記録を残す意味で更新です。
・統率者
セレズニアの声、トロスターニ
・1マナ(16枚)
剣を鍬に
流刑への道
極楽鳥
太陽の指輪
エルフの神秘家
アヴァシンの巡礼者
Fyndhorn Elves
ラノワールのエルフ
悟りの教示者
魂の従者
魂の管理人
本質の管理人
繁茂
輪作
セラの高位僧
自然の要求
・2マナ(19枚)
森の知恵
獣相のシャーマン
ティタニアの僧侶
エラダムリーの呼び声
縫合の僧侶
オーリオックのチャンピオン
セレズニアのギルド魔道士
大地の知識
堂々たる撤廃者
真の木立ち
大量の芽吹き
翡翠の魔道士
夜の土
花の壁
復活の声
新たな芽吹き
セレズニアの印鑑
旅するサテュロス
・3マナ(8枚)
巨森の予見者、ニッサ
獣使いの昇天
再利用の賢者
ミミックの大桶
牧歌的な教示者
彩色の灯篭
リスの巣
弱者の師
・4マナ(7枚)
失われし夢の井戸
似通った生命
ファイレクシアの処理装置
アカデミーの学長
忍耐の試練
調和
黄金のたてがみのジャザル
・5マナ(6枚)
原初の狩人、ガラク
テューンの大天使
蟻の女王
倍増の季節
種子生まれの詩神
ラノワールの激憤、フレイアリーズ
・6マナ(2枚)
フェリダーの君主
太陽の勇者、エルズペス
・7マナ(5枚)
威厳の魔力
巨大オサムシ
大修道士、エリシュ・ノーン
ゼンディカーの報復者
歯と爪
・8マナ(1枚)
孔蹄のビヒモス
・Xマナ(2枚)
緑の太陽の頂点
召喚の調べ
・土地(33枚)
平地3枚
森7枚
吹きさらしの荒野
樹木茂る山麓
溢れかえる岸辺
寺院の庭
陽花弁の木立ち
花咲く砂地
樹木茂る砦
Savannah
サングラスの大草原
統率の塔
セレズニアの聖域
低木林地
剃刀境の茂み
鮮烈な林
カルニの庭
守護者の木立ち
灰色革の隠れ家
古えの墳墓
都市の樹、ヴィトゥ=ガジー
ニクスの祭殿、ニクソス
ガイアの揺籃の地
さびれた寺院
コーの安息所
赤文字はここ1週間以内に入れ替えたもの。
なお、例のごとくまだ一回も試していないので、働いてくれるかは一切不明の模様。
他に試したいカードは特にはないため、しばらくはこのままで様子を見たいと思います。
強いて上げるなら土地の伸びが安定しないためマナ基盤をいじるか、プレインズウォーカーを何種か試したい程度です。
「獣使いの昇天」とジャザル兄貴を足したことからお分かりいただけるかと思いますが、このデッキ、パンチ力がありません。
ひたすらに「トークン増えた!ライフ増えた!(∩´∀`)∩ワーイ」と喜んでいると、隣から無限を決められて死んでいる。そんなデッキです。
不意打ち気味の「フェリダーの君主」が「忍耐の試練」を置いた時しか勝てていないので、少し意識を殴りにいく方向に向けました。
「見知らぬ方と遊ぶよ!」と事前に知らせを受けた時に真っ先にカバンに入れるのがこのデッキなので、お気に入りのデッキではありますが、負けっぱなしは流石に辛いのです。
上手く回るように調整したいと思います。
【EDH】収穫の神、ケイラメトラ
2015年9月23日 EDH コメント (2)新ゼンディカーが来るとデッキ内が大きく変わりそうなため、今の物を記録がてらドーン!
自分用に入れたいカードとかも思いつく限りメモメモですよー。
・統率者
収穫の神、ケイラメトラ
・0マナ(1枚)
ドライアドの東屋
・1マナ(14枚)
クウィリーオン・レインジャー
剣を鍬に
流刑への道
極楽鳥
太陽の指輪
エルフの神秘家
アヴァシンの巡礼者
Fyndhorn Elves
ラノワールのエルフ
ジョラーガの樹語り
ワイアウッドの共生虫
東屋のエルフ
調和の中心
悟りの教示者
・2マナ(17枚)
水蓮のコブラ
献身のドルイド
森の知恵
獣相のシャーマン
封じ込める僧侶
エラダムリーの呼び声
武道家の庭師
ティタニアの僧侶
天光を求める者
森のレインジャー
戦争の報い、禍汰奇
ガドッグ・ディーグ
花を手入れする者
ヴィリジアンの妄信者
適者生存
堂々たる撤廃者
クァーサルの群れ魔道士
・3マナ(14枚)
落葉の道三
巨森の予見者、ニッサ
ヴィリジアンのシャーマン
再利用の賢者
激情の共感者
無垢への回帰
千年霊薬
永遠の証人
エイヴンの思考検閲者
弱者の師
ウッド・エルフ
エルフの大ドルイド
鑑の精体
クローサの掌握
・4マナ(7枚)
石蒔きの秘儀司祭
ティムールの犬歯虎
エメリアの天使
仮面の称賛者
館長シッセイ
静寂の守り手、リンヴァーラ
スカイシュラウドの密猟者
・5マナ(3枚)
粗野な覚醒
囁きの森の精霊
巫師の天啓
・6マナ(3枚)
竜王ドロモカ
進歩の災い
太陽のタイタン
・7マナ(4枚)
ゼンディカーの報復者
大修道士、エリシュ・ノーン
威厳の魔力
歯と爪
・8マナ(2枚)
孔蹄のビヒモス
希望の天使アヴァシン
・10マナ(1枚)
真実の解体者、コジレック
・11マナ(1枚)
無限に廻るもの、ウラモグ
・Xマナ(1枚)
緑の太陽の頂点
・土地(31枚)(+ドライアドの東屋)
平地9枚
森9枚
Savannah
寺院の庭
魂の洞窟
すべてを護るもの、母聖樹
統率の塔
さびれた寺院
ニクスの祭殿、ニクソス
剃刀境の茂み
トロウケアの敷石
空の遺跡、エメリア
海の中心、御心
陽花弁の木立ち
ガイアの揺籃の地
赤文字はここ1週間以内に入れ替えたもの。
なお、まだ一回も試していないので、働いてくれるかは一切不明の模様。
恐らく「仮面の称賛者」さんと「囁きの森の精霊」さんは抜けると思います。
赤文字の代わりに抜けていったカードは、
・漁る軟泥(墓地対策は大事だが、そこまで働いてくれない)
・ルーンの母(プロテク付けて殴りたいor守りたい場面があまりない)
・風景の変容
・自然の反乱
の4枚。
自然の反乱と風景の変容はお試しカードのために枠を開けただけで、いずれは戻したいと思っているため、仮面さんと精霊さんの働き次第では入れ替えで戻します。
Living Planeまで採用するのはやり過ぎ…?
「デッキに入れたいなぁ」と思っているカードは
・絡み森の主
・氷河跨ぎのワーム
・自然の要求
・マローの魔術師モリモ
・黄金のたてがみのジャザル
・猛り狂うベイロス
・エメリアの番人
の7枚。
氷河跨ぎさんとモリモさんジャザル兄貴は以前使っていたこともありましたが、他のカードをお試しする際に場所を譲ってもらってそのままな感じです。
エメリアの番人は採用確定。入手出来次第、ベイロス君天使さんと共に上陸してもらいます。
何かおすすめのカードがあったら教えて頂けると幸いです。
新環境になってどうなるか、非常に楽しみではありますが、私がデッキ調整が苦手なのでコンセプトの迷子になって回らなくなることだけは避けたいです。
迷ったらここに戻ります。
自分用に入れたいカードとかも思いつく限りメモメモですよー。
・統率者
収穫の神、ケイラメトラ
・0マナ(1枚)
ドライアドの東屋
・1マナ(14枚)
クウィリーオン・レインジャー
剣を鍬に
流刑への道
極楽鳥
太陽の指輪
エルフの神秘家
アヴァシンの巡礼者
Fyndhorn Elves
ラノワールのエルフ
ジョラーガの樹語り
ワイアウッドの共生虫
東屋のエルフ
調和の中心
悟りの教示者
・2マナ(17枚)
水蓮のコブラ
献身のドルイド
森の知恵
獣相のシャーマン
封じ込める僧侶
エラダムリーの呼び声
武道家の庭師
ティタニアの僧侶
天光を求める者
森のレインジャー
戦争の報い、禍汰奇
ガドッグ・ディーグ
花を手入れする者
ヴィリジアンの妄信者
適者生存
堂々たる撤廃者
クァーサルの群れ魔道士
・3マナ(14枚)
落葉の道三
巨森の予見者、ニッサ
ヴィリジアンのシャーマン
再利用の賢者
激情の共感者
無垢への回帰
千年霊薬
永遠の証人
エイヴンの思考検閲者
弱者の師
ウッド・エルフ
エルフの大ドルイド
鑑の精体
クローサの掌握
・4マナ(7枚)
石蒔きの秘儀司祭
ティムールの犬歯虎
エメリアの天使
仮面の称賛者
館長シッセイ
静寂の守り手、リンヴァーラ
スカイシュラウドの密猟者
・5マナ(3枚)
粗野な覚醒
囁きの森の精霊
巫師の天啓
・6マナ(3枚)
竜王ドロモカ
進歩の災い
太陽のタイタン
・7マナ(4枚)
ゼンディカーの報復者
大修道士、エリシュ・ノーン
威厳の魔力
歯と爪
・8マナ(2枚)
孔蹄のビヒモス
希望の天使アヴァシン
・10マナ(1枚)
真実の解体者、コジレック
・11マナ(1枚)
無限に廻るもの、ウラモグ
・Xマナ(1枚)
緑の太陽の頂点
・土地(31枚)(+ドライアドの東屋)
平地9枚
森9枚
Savannah
寺院の庭
魂の洞窟
すべてを護るもの、母聖樹
統率の塔
さびれた寺院
ニクスの祭殿、ニクソス
剃刀境の茂み
トロウケアの敷石
空の遺跡、エメリア
海の中心、御心
陽花弁の木立ち
ガイアの揺籃の地
赤文字はここ1週間以内に入れ替えたもの。
なお、まだ一回も試していないので、働いてくれるかは一切不明の模様。
恐らく「仮面の称賛者」さんと「囁きの森の精霊」さんは抜けると思います。
赤文字の代わりに抜けていったカードは、
・漁る軟泥(墓地対策は大事だが、そこまで働いてくれない)
・ルーンの母(プロテク付けて殴りたいor守りたい場面があまりない)
・風景の変容
・自然の反乱
の4枚。
自然の反乱と風景の変容はお試しカードのために枠を開けただけで、いずれは戻したいと思っているため、仮面さんと精霊さんの働き次第では入れ替えで戻します。
「デッキに入れたいなぁ」と思っているカードは
・絡み森の主
・氷河跨ぎのワーム
・自然の要求
・マローの魔術師モリモ
・黄金のたてがみのジャザル
・猛り狂うベイロス
・エメリアの番人
の7枚。
氷河跨ぎさんとモリモさんジャザル兄貴は以前使っていたこともありましたが、他のカードをお試しする際に場所を譲ってもらってそのままな感じです。
エメリアの番人は採用確定。入手出来次第、ベイロス君天使さんと共に上陸してもらいます。
何かおすすめのカードがあったら教えて頂けると幸いです。
新環境になってどうなるか、非常に楽しみではありますが、私がデッキ調整が苦手なのでコンセプトの迷子になって回らなくなることだけは避けたいです。
迷ったらここに戻ります。